令和3年度の本校トピックスを掲載します。
令和3年度「IBARAKIドリーム★パスAWARD」金賞受賞!
[IBARAKIドリームパスとは]
高校生等を対象に、地域の課題解決や自分の夢実現に向けた企画立案・実践活動を通して、高い創造意欲を持ち、リスクに対して挑戦できる力、アントレプレナーシップ(起業家精神)を養成することを目的とし、多くの協賛を受けて茨城県が主催する事業です。
第3回を迎える本年度は、県内190件(学校数40校)の応募から審査で選ばれた16チームが活動し、本校は令和4年1月30日(日曜日)に行われたプレゼンテーション大会「IBARAKIドリーム★パスAWARD」において見事金賞を受賞しました。
詳細はこちら、県のホームページをご覧ください。
https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board//syogai/syogai/dreampass/index.html
[企画名]
『HOKOTA STYLE ~空き家×小倉百人一首かるた~』
[チームメンバー]競技かるた部
飯岡 裕介 (1年4組) 糸数 新夏 (1年1組)
菅谷 昴士郎(1年6組) 宮嶋 晴 (1年1組)
[企画コンセプト]
○ 地域のジュニア世代を育成し、夢の「かるた甲子園」全国制覇を果たしたい。
○ 全国大会常連校(5大会連続出場)であることを地元住民に認知してもらいたい。
○「小倉百人一首競技かるた」で地域課題である「空き家・空き店舗問題」を解消したい。
○世代を超えた地域の人々の交流を通して、鉾田市を「かるたの聖地」にしたい。
[企画内容]
市街地の空き家・空き店舗に「小倉百人一首道場」を開設し、ジュニア世代には競技力 育成を、シニア世代には趣味・娯楽の場を提供する。
【高校2年次 クラスマッチ】
3月15日(火) 高校2年次のクラスマッチが行われました。
<午前> |
|
|
女子バレーボール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
男子サッカー |
|
|
|
<午後> |
|
|
|
|
|
男子バレーボール |
|
|
|
午前中は小雨模様でしたが、午後に向けて青空も見え、充実した、楽しいクラスマッチでした。
【高校1年次・附属中学交流クラスマッチ】
3月10日(木) 高校1年次・附属中学(1・2学年)交流クラスマッチが行われました。
開会式 |
|
8の字飛び |
|
卓球 |
|
フットサル |
|
バレーボール |
バスケットボール |
|
|
|
|
リアル野球盤 |
|
eスポーツ |
オセロ |
表彰式 優勝 高校1年次5組 2位 高校1年次2組 3位 高校1年次6組 |
|
1年次職業講話(10月) |
|
ハロウィーンデイ(10月) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
修学旅行(12月)沖縄には行けなくなり、仙台での2泊3日の旅行となりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3月1日(火),第74回卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため3年次生と保護者のみの式でしたが、厳粛かつ盛大に執り行われました。卒業生の皆さん、保護者の方々、おめでとうございます。※本校Facebookもご覧ください。
入場
卒業証書授与
式辞
送辞
答辞
謝辞
退場
最後のホームルーム
【茨城新聞掲載記事】
2月は茨城新聞ラッシュでした。(詳細はPDFをご参照ください。)
剣道部
硬式野球部
陸上競技部
ジュニアセミナーの現在の申し込み状況です。
R3 ジュニアセミナー申込状況 10月29日現在(締め切り)
本年度のジュニアセミナーについて、下記を参照の上、お申し込みください。令和3年度鉾田一高ジュニアセミナー実施要項
ジュニアセミナー「陸上競技体験」日程変更のお知らせ
ご案内の文書では11月13日(土)午前実施となっておりましたが、当日に大会が組まれたため、11月20日(土)午前実施に変更いたします。
時間帯、その他には変更ございません。令和3年度鉾田一高ジュニアセミナー講座一覧
令和3年度鉾田一高ジュニアセミナー参加届
令和3年度 学校公開 11月4日(木),5日(金)に実施します。
令和3年度 鉾田第一高等学校 学校公開(ご案内)
健康チェックシート
※健康チェックシートは当日、受付でご記入ください。
令和3年度いばらき教育の日・教育月間シンポジウムについては下記をご参照ください。
R03教育月間シンポジウム
R03教育月間シンポジウム参加申込書
飯山校長先生のお話:アリストテレス曰く、「垣根は相手が作っているのではなく、自分が作っている。」
困難な時代ではありますが、何事もポジティブにとらえていきましょう。
鈴木正人先生(生徒指導部長)のお話:緊急事態宣言が解除されましたが、全て回復したわけではありません。
昼食も含め、今まで以上に感染防止対策を行っていきましょう。
今年度の教育実習期間は新型コロナ感染症拡大防止の休校期間と重なってしまったため、対面授業は2日しかありませんでした。異例の事態のまま実習期間が過ぎていきましたが、実習生たちはオンライン授業など、緊急事態宣言下でしかできない様々なことを体験することができました。
GSNP:9/28(水)
教育実習最終日に恒例のGSNPが行われました。教員を目指す生徒たちの質問に丁寧に答えてくれてくれました。
校長先生のお話も聞けました。
大学入試説明会
6月9日(水) 今年度の山王祭が開催されました。新型コロナウィルス感染予防対策として昨年度は中止でしたが、今年度は校内発表のみで行われました。
テーマ:DREAM ~未来へつなぐ夢の架け橋~
各クラス、教室で作品展示と動画上映を行いました。開祭式・閉祭式はリモートで各教室で参加しました。ステージ発表では吹奏楽部、書道部、競技かるた部、演劇部(動画上映)、有志団体、軽音楽同好会のパフォーマンスが披露されました。
<表彰>投票により優秀な作品が表彰されました。
展示部門
優秀企画賞(1位) 3年次6組
企画賞(2位) 2年次6組
特別賞(3位) 2年次1組・3年次7組
動画部門
1位 2年次5組
2位 2年次1組・2年次6組
今回は2名の実習生が、教職を目指すに至るまでのいきさつや、受験期におけるアドバイスをたくさん話してくれました。質疑応答の時間では、実習生だけでなく教頭先生や校長先生のお話も聞くことができました。
生徒玄関 職員玄関
生徒玄関
1-2
1-3
1-4
1-5
1-6
https://www.facebook.com/Ibaraki-Prefectural-Hokota-First-High-School-273650546026804/
孫と離れたくない一心で、3ケ月で英会話をマスターし、息子家族と海外移住を成し遂げた高齢の女性。病気と闘いながらも復活し、オリンピック出場の切符を手に入れた水泳の池江選手。決してあきらめなければ、夢は成し遂げられるはず。
入学生代表宣誓(高校) 入学生代表宣誓(附属中学) 高校1年次 担当教員紹介
附属中学1学年 担当教員紹介 退場
ホームルーム(附属中) ホームルーム(高校) 躍進!
校長式辞 進路指導部より
生徒会任命式 新生徒会役員
新生徒会長 附属中 担任発表
高校担任発表 廊下で待つ担任の先生方
生徒指導部より
本校は、令和6年度から
文部科学省DXハイスクール(高等学校DX加速化推進事業)採択校
WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業連携校
茨城県チャレンジ・プロジェクト重点校となりました。
〒311-1517
茨城県鉾田市鉾田1090-2
電話 0291-33-2161
FAX 0291-33-6086