地学部門 冬の合同天体観測合宿に参加しました(2024/11/29 - 30)

【科学部地学部門 冬の合同天体観測合宿】

科学部地学部門は、令和6年11月29日(金)~30日(土)の2日間、冬の合同天体観測合宿(正式名称「茨城県高文連 自然科学部 冬季研究大会および合同観測会」)に参加しました。

茨城県最北にあるプラトーさとみ(茨城県常陸太田市里美地区)に、茨城県の県立・私立高校12校の天文部等が集まり、合計でおよそ140人の高校生が参加しました。

本校からも9名の生徒が参加。

講演ワークショップで科学の小実験をしたり、好天に恵まれ宝石箱のような星空の下で天体観測をしたり、当合宿が発祥の「スターキャッチコンテスト」を挑戦したりしました。スターキャッチコンテストでは10チームが参加し、トーナメント方式で行われ、本校チームは1回戦に勝利し、2回戦まで勝ち進みました。

翌日は、朝食後に太陽観測を行い、天文学者の半田利弘先生による天文講演「宇宙でもSDGs ~宇宙での星とガスとのつながり~」が行われました。

午後は、他校生との生徒交流会を行いました。

 

  

  

地学部門の詳細や過去の活動はこちらからご覧いただけます